こんにちは。
もう7月も半ばを過ぎましたが、今更6月の家計簿です。
家計簿をつけて半年が経ったので、半年間の各項目の平均も出してみました。
6月の支出
6月は
- 予算 150,000円
- 支出 149,730円
でした。ギリギリ予算内!
自粛が明けて外出が増えたので、それに伴って支出も多くなりました。
今後友達との食事や旅行などで予算が足りなくなることもあると思うので、その時予算を増やすのか、予備費を設けるのか、今のうちによく考えようと思います。
支出の内訳

友人の誕生日があったり洋服を買ったり、病院への通院があったので4,5月よりギリギリになりました。
1〜5月との比較
- 食費

- 光熱費

- 変動費

全体的に平均を下回ることができました👏
半年間の各項目平均
- 食費

合計額自体はあまり変化はありませんが、コンビニに行く回数が圧倒的に減りました!
やはり節約の基本はコンビニに行く回数を減らすことが1番かも。
- 光熱費

1月は引っ越したばかりで途中からの分しか記録がないため除外。
光熱費は月の平均と比べるよりも前年と比べたほうが有益かと思いますが、引っ越し前のアパートはオール電化だったためと比較はやめておきました。
現在住んでいるアパートは1DKですが、電気代が平均3千円なら及第点かなと思います。
- 変動費

自粛期間で「化粧品・洋服」「趣味・交際費」「交通費」の支出がほぼゼロに。
昔はあればあるだけ洋服や化粧品、交際費にお金をつぎ込んでいたので、やはり節約するためにはここら辺の支出をどうしていくかが重要かなと思います。
まとめ
今月もなんとか予算内に収まりましたが、自粛期間があけてから明らかに支出が増えました。
無理なくストレスなく節約生活を続けていくために今後どうしたらいいか、考えようと思います。